〈浅草七福神巡り〉色紙で9ヶ所巡るルート・参拝方法・所要時間がわかります

アフィリエイト広告を利用しています

〈浅草七福神巡り〉色紙で9ヶ所巡るルート・参拝方法・所要時間がわかります

浅草七福神巡りを知ったのは、
突然ですが占ってもいいですか?〉というTV番組で、
木下レオンさん(占い師)が満島真之介さん(俳優)と一緒に、
七福神巡りをされているのを拝見したからです。

こぎあ
こぎあ

かっこいい!
行ってみよう!

浅草名所七福神巡り
こぎあ
こぎあ

行ってきました。(2022年6月)
オリジナル色紙に御朱印をいただき、完成!

浅草名所七福神巡りについて

正式名称は浅草名所七福神巡り(あさくさなどころしちふくじんめぐり)。
浅草の七福神巡りは、江戸時代から始まり信仰されています。
人々の願望は、家内安全・商売繁盛・縁結び・健康長寿など、いろいろあります。
「七難即滅、七福即生」と仁王経の経典にあり、七つの大難を消滅し、七つの福が生ずるとされています。

大黒天・恵比寿・弁財天・毘沙門天・布袋尊・福禄寿・寿老人の七福神が信仰の象徴となりました。

浅草の七福神巡りは、9ヶ所の社寺を巡ります。
どのお寺、神社からでも始められ、巡る順番は自由です。

寿老人じゅろうじん福禄寿ふくろくじゅが2ヶ所ずつあり、9ヶ所の社寺を巡ります。

こぎあ
こぎあ

なぜ9ヶ所?
『九』という数字は、数字の中で最も大きく究極の数字!
縁起がいい意味ももつので、浅草では九社寺を巡ります。

浅草七福神巡りの特徴

  • 一年中できる
  • 1日ですべての社寺を巡らなくてもいい(何日間かに分けられる)
  • 9ヶ所の社寺を巡る
  • 福笹、福絵、色紙の3種類の授与品がある
  • 各社寺で御朱印を頂ける〈9:00~16:00〉
  • 古い歴史があり、名所・パワースポットなどご利益がある

授与品
福笹 各社寺で福絵馬をいただき、笹につけて完成させます。
福絵 七福神の描かれた絵です。寺社名に、御朱印をお受けください。
色紙 オリジナルの色紙に御朱印をお受け頂きます。

引用先:浅草名所七福神会
こぎあ
こぎあ

最初の社寺で授与品を決めます
3種類全部、色紙3枚など、いろいろ選べます

色紙で回るルートを決める

浅草七福神巡りで、オリジナル色紙に御朱印をいただく場合、
中央になる部分が、一番願う御朱印になるように巡る…byレオンさん
(最後に御朱印をいただく所が、色紙の中央になります)

こぎあ
こぎあ

レオンさん?
TV番組「突然ですが占っていいですか?」に出演されている占い師さんです

レオンさんは満島さんと一緒に、石浜神社→吉原神社を巡りました。
満島さんが俳優なので、吉原神社「弁財天」の芸能上達を祈願し、こちらのルートで回りました。

ご自身の一番祈願する七福神を選んで、ルートを決めます。
七福神の主な特徴は、こちらの表を参考にしてください。
詳しく知りたい方は、社寺のご案内と参拝方法も参考にして決めてください。

七福神
大黒天

恵比寿

毘沙門天

弁財天

布袋尊

福禄寿

寿老人
ご利益開運財宝商売繫盛勝負運芸能・音楽夫婦円満健康長寿健康長寿
社寺浅草寺浅草神社毘沙門天吉原神社橋場不動尊今戸神社
矢先稲荷神社
石浜神社
鷲神社
社寺の案内詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る今戸神社詳細
矢先稲荷神社詳細
石浜神社詳細
鷲神社詳細
こぎあ
こぎあ

健康長寿の福禄寿寿老人は、見た目も仙人のように長いあごひげ、福耳が似ています
ご利益は、健康長寿の他にも、それぞれ特徴があります

福禄寿
福禄寿

わし福禄寿は幸福・身分・寿命のすべてを兼ね備えているんじゃ
子孫繁栄・財運招福・延命長寿を願うのはわしじゃ

寿老人
寿老人

わし寿老人は頭が良く広い見識と礼儀を兼ね備えているんじゃ
叡智の福神として学業成就
金運も呼び寄せ、金運に恵まれることを願うのはわしじゃ

最後にしたい社寺を決めてから、回るルートを考えてください。

私は健康長寿を願って、矢先稲荷神社を最後に決めました。
ルートは浅草寺から始め、北上し巡ることにしました。

こぎあ
こぎあ

浅草寺は浅草駅から近いので、アクセスが楽です

事前に9か所の社寺をGoogle Mapに登録しておきました
浅草寺矢先稲荷神社までのルートです

こぎあ
こぎあ

浅草駅から浅草寺へ
9ヶ所を回り、浅草駅から帰りました

  1. JR「浅草駅」
    ↓ 徒歩5分(雷門まで徒歩1分)
  2. 浅草寺(大黒天)
    ↓ 徒歩2分
  3. 浅草神社(恵比寿)
    ↓ 徒歩13分
  4. 待乳山聖天(毘沙門天)
    ↓ 徒歩5分
  5. 今戸神社(福禄寿)
    ↓ 徒歩20分
  6. 橋場不動尊(布袋尊)
    ↓ 徒歩5分
  7. 石浜神社(寿老神)
    ↓ 徒歩30分
  8. 吉原神社(弁財天)
    ↓ 徒歩5分
  9. 鷲神社(寿老人)
    ↓ 徒歩23分
  10. 矢先稲荷神社(福禄寿)
    ↓ 徒歩15分
  11. 東武「浅草駅」

参拝について

浅草名所七福神はお寺と神社を9ヶ所巡りますが、
お寺のお参りと神社のお詣りは、参拝方法が違います。
仏様に拝むのか、神様に拝むのかの違いです。

お寺の参拝方法

●入口に山門があり、山門の前で合掌し一礼
山門の敷居を踏まないようにくぐる

●常香炉でお線香を供え、心身を清めます
(常香炉がある場合)

●本堂でお賽銭を入れる(お賽銭は投げ入れない)
合掌しながら一礼願い事を念じ、一礼

●山門から出たら、合掌し本堂に一礼

※願い事
最初に住所と名前を名乗ってから、お願い事をする

※手水舎
コロナのため使用できないので、省略しています

神社の参拝方法

●鳥居の前で一礼、鳥居をくぐります
参道の中央は避けて、端を歩きます
(中央は神様の通り道)

●本殿でお賽銭を入れる(鈴があれば鳴らす、お賽銭は投げ入れない)
二礼二拍手一礼願い事を念じ、一礼

●鳥居から出たら、本殿の方を向き一礼

※願い事
最初に住所と名前を名乗ってから、お願い事をする

※手水舎
コロナのため使用できないので、省略しています
(鈴もコロナのため使用できないです)

参拝方法は各社寺のご案内にも記載していますので、参考にしてください。

神社は鈴を鳴らしてお賽銭を入れますが、コロナのため鳴らせない場合があります。
ご自身で鈴を持ち歩くと、コロナ対策にもなります。

こぎあ
こぎあ

鈴を鳴らしてお参りするといい…byレオンさん
浅草寺で鈴のお守り、金龍鈴を購入しました
神様に「私が来ました」と気づいてもらえるのと、邪気払いになるそうです

お賽銭

お賽銭に決まった金額は、ありません
●5円…ご縁がありますように(有名です)
●25円…二重にご縁がありますように
●105円…十分にご縁がありますように(レオンさん推奨)
●115円…いいご縁がありますように

縁起が悪い金額
●10円…遠縁(とおえん)と読めるため、良い縁が遠のくとされています

こぎあ
こぎあ

語呂合わせですが、感謝の気持ちで好きな金額を納めましょう
浅草七福神巡りは9ヶ所巡るので、お賽銭も準備しておきましょう

御朱印のいただき方(色紙の購入)

  1. 本堂・本殿にて参拝
  2. 最初に訪れた社寺の社務所で、七福神巡りのオリジナル色紙を購入(色紙代300円)
    最初の御朱印は、色紙にすでに記載(色紙+御朱印600円)
  3. 「朱印所」と案内の看板があるので、社務所へ行く
    (浅草寺は影向堂、待乳山聖天は本堂内)
  4. 色紙に御朱印をお受けいただく
  5. 御朱印代300円を納める

すべての社寺に「朱印所」等の案内がありましたので、迷うことなく御朱印をいただけました。

御朱印を持参したオリジナル色紙にいただくので、記載する間数分待つことになります。
混んでいる場合は、並んで待つこともあります。

色紙を購入した際、簡易地図が載ったパンフレットをいただけました。

全行程約7㎞、2時間半ほどのコース
参拝時間や御朱印をいただく時間は含まれていません。

私は、全行程3時間半かかりました。
平日に巡ったので、そんなに待つこともなく参拝できました。
土日や祭日、人が多く参拝する時期などは
もっと時間がかかると思います...

社寺のご案内と参拝方法

各社寺で祀られている七福神の紹介や参拝方法をご案内します。

浅草寺(せんそうじ)

浅草寺

1400年近い歴史をもつ、都内最古のお寺です
正式名称は、金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)

大黒天
大黒天

【五穀豊穣・商売繫盛】

米櫃大黒として崇拝
糧食・財宝の神としてまつられ、福徳の神

参拝方法
参拝方法

本堂でお賽銭を入れ、合掌しながら一礼願い事一礼をします

雷門からまっすぐに進み、正面にある本堂でお参りをします。(東武浅草駅から徒歩1分で雷門)
本堂から西側にあります御朱印を頂ける影向堂へ(朱印所と看板があります)。

こぎあ
こぎあ

雷門などにある巨大提灯の下を覗いてみてください
木彫りの龍神様がいらっしゃいます

七福神巡りのオリジナル色紙を頂きました…すでに、大黒天の御朱印がありました。

七福神巡りの色紙は最初の御朱印を頂く社務所で購入(色紙 300円.御朱印 300円)

本堂から東側に徒歩2分で、浅草神社

浅草神社(あさくさじんじゃ)

浅草神社

御祭神は檜前浜成命・檜前武成命・土師真中知命、大国主命・徳川家康公を合祀
通称『三社様』ともいわれています

恵比寿
恵比寿

【商売繫盛・大漁追福・五穀豊穣】

海から渡来する神、大漁をもたらす福神
招福・開運を祈願する

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

浅草寺のほぼ東側にあります、浅草神社でお詣りします。

御朱印を頂ける社務所は本殿の右隣にあり、恵比寿の御朱印をいただきました。

東側にある出入口から、次に向かう待乳山聖天へ。

                              雷門方面↓


浅草神社の右、青矢印は出入口です。

隅田川の方へ向い、北上し徒歩約13分 750mくらいで待乳山聖天につきます。

待乳山聖天(まつちやましょうでん)

待乳山聖天

聖天様『大聖歓喜天』が願いを叶えてくれるというので有名です
正式名称は本龍院、浅草寺の支院のひとつです

毘沙門天
毘沙門天

【闘いの神・財宝神・夫婦和合】

財宝をもたらし、心に勇気と決断を与えてくれる
物心ともどもの福徳を施す神

参拝方法
参拝方法

本堂でお賽銭を入れ、合掌しながら一礼願い事一礼をします
(お寺独自の作法もあります)

階段を登っていくと思ったより奥があって、本堂に行く途中に出世観音像と歓喜地蔵尊がありました。
都内で一番低い山とされていて、少し小高い場所に本堂があります。

こぎあ
こぎあ

出世観音像は仕事の成功
歓喜地蔵尊は子育てにご利益

こちらは、大根を奉納するそうです(レオンさんも大根を奉納していました)。

こぎあ
こぎあ

私は大根を買うのが恥ずかしくて(境内で販売しています)
お賽銭にしました

こぎあ
こぎあ

レオンさんは参拝の後、本堂の裏に回り
神様に一番近い場所でレオンポーズ!

この飛び出ている石の所です

本堂の中に御朱印を頂けるところがあり、毘沙門天の御朱印をいただきました。

本堂東側の階段から道路まで降りられます(無料のケーブルカーもあります)。

次の今戸神社までは約5分 400mくらいです・・・近いですね。

東側に隅田川があり、その先にスカイツリーがあります。
遮るものがないので、待乳山聖天から今戸神社へ向かう道中はスカイツリーがキレイに見えます。

今戸神社(いまどじんじゃ)

元は八幡信仰の神社であり「今戸八幡宮」と呼ばれていた
新選組の沖田総司終焉の地として境内に碑を建立

福禄寿
福禄寿

【幸福・富貴・長寿】

福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)
三つの福徳を授ける福の神

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

こぎあ
こぎあ

縁結びで有名な神社
石なで猫
招き猫の発祥の地ともされ、招き猫があちこちに

鳥居をくぐって進むと右側に本殿が見えてきます。
本殿の右隣に社務所がありますので、そこで福禄寿の御朱印をいただきました。

縁結びで有名な神社で、招き猫の発祥の地ともされてて、招き猫が2体仲良くならんでいる可愛いお守りがたくさんありました。

こぎあ
こぎあ

「縁結び会」という素敵な出会いを求める方々の縁を結ぶ会を開催しています
参加には事前登録が必要です

こぎあ
こぎあ

今戸神社の住所は、台東区今戸1-5-22
いいご夫婦~ゴロもいい

縁起がいいですね

ここから橋場不動尊までは約20分 1km以上ありますが、まっすぐ隅田川沿いの道を進みます。

こぎあ
こぎあ

途中、「OKストア」があり、寄り道をして軽食と飲み物を補給しました
「OKストア橋場店」
1階は店舗が入っていて、2階3階がOKストアの売場です
お総菜等は3階で販売していました

橋場不動尊(はしばふどうそん)

橋場不動尊

正式名称は砂尾山橋場寺不動院、「お不動さん」とも呼ばれます
江戸時代に建てられた本堂は建立当時のままです。樹齢700年以上の大銀杏があります

布袋尊
布袋尊

【夫婦円満・財運・招福】

大きな度量、清く正しい行為の福を授けてくれる
清廉度量を授けてくださる神

参拝方法
参拝方法

本堂でお賽銭を入れ、合掌しながら一礼願い事一礼をします

橋場不動尊はお寺なので、鳥居がありません。
駐車場の間に入口があるので、通り過ぎないように気をつけてください。
ローソンが見えたら、橋場不動尊の入口を探しながら歩くといいです。

入ってすぐに本堂が見えます。(道から本堂が見えます)

右隣に社務所がありますので、そこで布袋尊の御朱印をいただきました。

次の石浜神社は交差点を渡ったらすぐ、約5分 300mくらいですが、鳥居から本殿までちょっと距離がありましたので、所要時間は5分にしました。

石浜神社(いしはまじんじゃ)

石浜神社

御祭神は天照大御神と豊受大御神
石浜城があったところと言われています

寿老神
寿老神

【長寿・福徳円満】

道教の祖老子、南極星の化身と言われる
不老長寿の神様

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

こぎあ
こぎあ

招来稲荷神社
白狐祠
富士逢拝所

境内が広々としていて解放感があり、清々しい気分になりました。
本殿も広々していて、境内に見所がたくさんあります。

本殿の左隣に社務所もあり、寿老神の御朱印を頂きました。

こぎあ
こぎあ

きれいな鈴のお守りがありました
いろんな色の鈴があり、全部キレイな色だったので悩みました

帰りに”石浜茶寮 楽”で焼き団子を頂きました。

こぎあ
こぎあ

炭火焼きでお団子を焼いたところにみたらしがかかっていて、
温かいこともあり、美味しくいただきました
御神水で淹れた珈琲もこちらでいただけます

こぎあ
こぎあ

御神水は石浜茶寮「楽」の前に設置された蛇口からいただけます

お団子を焼いている間、お店のお兄さんから七福神巡りですか?と声を掛けられて、これから進む道にあしたのジョーのジムのモデルになった場所と吉原の赤門があった場所のお話を伺いました。

吉原大門

吉原大門のあった場所の交差点はわかりました(画像上部)。

団子を焼いてくれたお兄さんが教えてくれた通り、吉原大門のあった場所の交差点と赤い大門を見つけました。

でも、あしたのジョーのジムがあったとされた場所はわかりませんでした。

こぎあ
こぎあ

鬼滅の刃にもあった、吉原遊郭の立派な吉原大門(赤門)は無く
吉原大門の跡地として、交差点に名称が残されています
仲之町通りの両脇に赤門をイメージした「よし原大門」があります

仲之町通りの右側に吉原神社があります。
石浜神社吉原神社が一番移動距離があるので、頑張って歩きましょう。

約30分 2kmくらいありますので、あしたのジョーのジムと吉原大門を探しながら歩くと退屈することなく行けちゃいました。

こぎあ
こぎあ

ぜひ、あしたのジョーのジム跡地も見つけてください
吉原大門交差点の前にあるはずです

吉原神社(よしわらじんじゃ)

吉原神社

御祭神は倉稲魂命と市杵嶋姫命
遊郭の遊女等による信仰を集めたことから、現在でも女性の様々な願いを叶えてくださる神様です

弁財天
弁財天

【財運・技芸上達・美人祈願】

豊かな川の女神で知恵・技芸・財物の福徳を有する
別名「妙音天」

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

煌びやかな感じがする神社です。

神社はこじんまりとしているので、すぐに本殿があります。
社務所もすぐ側にあり、弁財天の御朱印を頂きました。

弁財天

吉原神社から徒歩約2分(150m)のところに、吉原弁財天奥宮があります。
七福神唯一の女性の神様、弁財天はこちらに祀られています。

吉原観音像と弁天池の名残もあります。
吉原観音像は、関東大震災で逃げ遅れた吉原遊女が、弁天池に飛び込み溺死した供養のために建てられたものです。

吉原神社の入り口付近に、次の鷲神社までの近道が書いてありました(近道は公園を抜ける)。

西側にある公園を通り抜けると鷲神社の裏側が見えてきます。
300mもないくらいです 約3分で着きます。

鷲神社の正面入口まで回ると5分以上かかるかもしれません。

こぎあ
こぎあ

正面の鳥居から入りたい方は、「国際通り」まで出てください

鷲神社(おおとりじんじゃ)

鷲神社

御祭神は天日鷲命・日本武尊
通称「おとりさま」と呼ばれ、酉の市が有名です

寿老人
寿老人

【長寿・福徳円満】

開運・延寿・福徳・叡智の福神
特に長命・学業成就を願ってお詣りされています

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

こぎあ
こぎあ

なでおかめ
叶鷲
大きな熊手

入り口の鳥居に大きい熊手があり、圧巻です。

正面の鳥居から入っていくと、大きなオカメさんが見えてきます・・・「なでおかめ」というそうです。

鷲神社オカメ

「なでおかめ」さんの目や口が開いていて、そこからお賽銭を入れられます。

こぎあ
こぎあ

レオンさんが、自分の気になっているところからお賽銭を入れるといい…
と言っていました

「なでおかめ」の云われ
おでこをなでれば賢くなり
目をなでれば先見の明が効き
鼻をなでれば金運がつく
向かって右の頬をなでれば恋愛成就
左の頬をなでれば健康に
口をなでれば災いを防ぎ
顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

引用:鷲神社
こぎあ
こぎあ

気になるところを撫でてご利益をいただいてください

こぎあ
こぎあ

お隣の社務所には、日本一大きな熊手が飾られています

こぎあ
こぎあ

いろんな種類のお守りがありました
巾着の形で、中に七福神が入っているお守りを購入

社務所は本殿の左手前の方にあり、寿老人の御朱印を頂きます。

最後は矢崎稲荷神社、約23分 1.5kmくらいになります。

国際通りの大通りからファミリーマートがある交差点で右側の細い道に入ります。

次の信号のある交差点で右折し、次の信号のある交差点で左折します。

そうすると”かっぱ橋道具街”があり、道の両サイドにいろんなお店があります。
楽しく歩いていて、曲がるところを通り過ぎてしまいました。

かっぱ橋道具街から、西側に進むと、右手の角に矢先稲荷神社があります。

矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)

矢崎稲荷神社

三十三間堂の鎮守として創建されました
拝殿の天井に日本馬乗史の100枚の絵馬が奉納されているのが有名です

福禄寿
福禄寿

【幸福・富貴・長寿】

福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)
人の最高理想の姿を表している

参拝方法
参拝方法

本殿でお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼願い事一礼します

鳥居から入って、左側に本殿が見えます。(右側にりっばな銀杏の木)
社務所は本殿の右隣にあります。

色紙の真ん中に最後の福禄寿の御朱印をいただき完成です!
本殿の中に福禄寿が祀られています。

色紙完成!

浅草名所七福神色紙

色紙300円 御朱印各300円(9ヶ所) 計3,000円です
浅草名所七福神巡りは色紙の他、福絵・福笹の授与品があります

最後の矢先稲荷神社から浅草駅まで、ほぼまっすぐ東側に進みます。
徒歩15分くらいで到着、所要時間約3時間半で巡りました。

万歩計で8000歩以上、歩いていました。

ご利益がありますように・・・

こぎあ
こぎあ

浅草七福神巡りで訪れる社寺は、すべて訪れるだけでパワースポット!
よい「気」をいただいて、願いを叶えましょう
ご利益をいただいたり、願いが叶いましたら、お礼参りもしましょう

こぎあ
こぎあ

浅草名所七福神という冊子が300円で販売していました
各社寺と七福神について詳しく記載されています

浅草七福神巡りは1日で全部の社寺を回らなくても大丈夫です。
1日で回り切れなかった場合は、
別日に続きの社寺から巡ることができます。

浅草七福神巡りのルート紹介

オリジナル色紙で巡るルートをいろいろ紹介しています

浅草寺から始めるルート以外を知りたい方はこちらをご覧ください

各社寺で御朱印を頂くだけではなく、社寺の名所や見どころ
近隣の名所・観光スポットなどもありますので、楽しみながら回ることができます

浅草の名所でご利益を頂いてください

「めぐりん」バスでも周れます

台東区循環バス「めぐりん
料金 100円(大人・こども)
1日乗車券 300円(全路線で1日乗り放題の乗車券)

「めぐりん」に乗って七福神巡りをする方は、こちらをご覧ください

レンタサイクルでも周れます

レンタサイクルもありますので、歩くよりは時短で周れます

浅草駅から近いダイチャリをおすすめします

人力車でも周れます

人力車でも浅草七福神巡りができます
ツアーや予約が必要な場合もありますので、事前に確認してください

観光名所や穴場スポットなど、人力車ならではの楽しみがあります
着物もレンタルして、人力車に乗るなんてことも、浅草の雰囲気を楽しめていいです

浅草人力車小杉屋

時代屋

くるま屋

レンタル着物
浅草でレンタル着物・浴衣【wargo
3,000円~プランが選べます、カップルは5,000円~

2023年の浅草七福神巡り

2023年にも浅草七福神巡りしました

お正月期間に巡るのは、普段よりもご利益アップにつながるかも…
浅草の社寺は人気もあるので、初詣で参拝される方もたくさんいらっしゃいます
そんな中で運気が運気が上がる出来事がありました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA